かめこの案内所

カンナビノイド・サプリ・薬を利用した抗うつ効果について

本ブログの最も伝えたい内容が入った記事がこちらです!↓

カンナビノイド・薬を利用した抗うつ効果について | かめこの案内所 (kameko-info.com)

ぜひ見てみてください♪

心が救われた方へのお願い

ご協力をお願いしますm(__)m

注意

当サイトには、自殺や犯罪を助長または推奨する意図はありません。情報の取り扱いは自己責任でお願いします。

当サイトでは、違法薬物の取り扱い・紹介は行っておりません。

管理人 かめこ

かめこの案内所の情報を広めたい!と思っていただけた方は、SNSなどで拡散していただけると嬉しいです!(/・ω・)/

幸せ

こんにちは!死にたいと思ったことはありますか?

私は、毎日のように死にたいと思っています。将来に対する希望を失ってしまったり、仕事や学校が辛くなってしまったり、自信が無くなってしまったり、自分漠然と死にたくなってしまったり、色々な理由で死にたくなってしまいます。どうにかこの気持ちをなんとかしたいですよね。同じように感じる人も多いと思います。

この気持ちに整理を付けたいと思い、なぜ死にたくなるのか、死にたくなった時はどうすればいいのかをまとめました。

本記事を読んで、気持ちが和らいだり、死にたい気持ちに対する解決法が見つかると幸いです。

なぜ死にたくなるのか?

死にたくなる理由として、主にうつ病であるということが挙げられます。うつ病の症状には、

  • 体がだるく感じる
  • 疲労感がある
  • 眠れない
  • 悪いことをしているように感じる
  • 気分が沈んだり、気が重くなる
  • 楽しみや喜びを感じなくなる
  • 食欲がなくなる
  • 胸が苦しく感じる
  • 物事に集中できない
  • 死にたいと感じる(希死念慮)

というものが挙げられます。当てはまる項目が多いとうつ病の症状かもしれません。

うつ病の原因は一つではなく、最もきっかけになりやすいのは環境要因と言われています。大切な人との死別や離別、人間関係のトラブルや家庭内のトラブル、職場やプライベートでの変化(転勤、結婚、引っ越しなど)がきっかけになりやすいです。また、性格や遺伝的要因、身体疾患が要因となる場合もあります。

これらの要因によってうつ病が発症している時、脳内では神経細胞の情報伝達にトラブルが生じていると言われています。セロトニンやノルアドレナリンという神経伝達物質が感情に関する情報を伝達することがわかっており、これらのバランスが崩れることでうつの状態が起こります。

働くことが辛いと感じることも死にたくなる理由の一つです。働くことはストレスも伴いますし、とても辛いことです。日本国憲法第二十七条一項は、「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」とされていますが、働きたくないと感じる人も多いはずです。働くために生きているわけではないはずなのに、働く義務を負わされている…と悩む方もいると思います。通学している方も、働かなければいけないと考えると未来に希望が無くなってしまいます。

自己肯定感がなくなってしまうことも死にたくなる理由になります。他者と比較してしまったり、過去にトラウマがあったり、承認欲求が強く、他者に依存してしまうこと等が自己肯定感が低い人の特徴です。自分に自信が無いことで、自分がいらない存在だと感じてしまい、死ねばいいのに、と感じてしまいます。

漠然と死にたくなってしまうこともあります。特に理由はないものの、死ぬことに関して希望を持ち、死ぬことを望んでしまいます。理由が見つからないため辛いこともあると思いますが、漠然と死にたくなってしまうことは変なことではなく、誰もが感じる可能性があります。

死にたくなった時はどうすればいいの?

様々な理由やきっかけで死にたくなってしまうことが分かりましたが、死にたくなった時はどうすればいいのでしょうか。

うつ病の場合は、精神科の病院やメンタルクリニックに通うことが先決をまず第一にやりましょう。医師が話を聞いてくれるだけでなく、今の時代は高性能な抗うつ薬があり、セロトニンやノルアドレナリンの分泌量を調整したり、睡眠の質を向上させ正常な状態に戻すことができます。

働くことや通学がストレスになっているのであれば、休職することが有効です。労働の義務というのは、国民が労働していることが景気が良くなることにつながるため、国にとって都合がいいというだけです。幸せのためなら休職することも重要です。傷病手当が出る会社の場合は手当を貰ったり、障害年金を貰うという手もあります。働かなくても生きる手段があります。無理に働かなければならないと考えることはやめましょう。

自己肯定感が低い場合は、自分自身を理解したり、自分の成功体験を認識することで自己肯定感を高めることができます。自己肯定感を高めることによりポジティブになることができます。

漠然と死にたくなってしまう場合は、死にたくなることを受け入れることも大事です。生まれてきたことは親のエゴであり、自己中心的な感情によるものになります。この世界に生まれてきたことは損失でしかなく、人間は生まれてくるべきではありません。生まれてこない方が幸せの場合もあります。その事実を受け止めることで、死にたい気持ちを和らげることができます。その中でどう生きていくかが重要です。

泣いてしまうことも死にたいことを軽減させる手段の一つです。泣きたい時は泣いてしまうのがいいです。泣くことでストレスが解消され、ポジティブになることができます。

死にたくない時に準備しておくこと

死にたくなってしまうことは誰にでも起こることはわかりました。死にたくなってしまった時の対処法があることも分かりましたが、人間の感情には波があるため、死にたくない時もあると思います。その時に死にたくなってしまった時への対策が講じることができる場合もあります。死にたくない時はどういったことをするべきでしょうか。

死にたくない時は気分が上がりやすい状態です。その時に気分が上がったことを記録しておくことが重要です。癒される動画を見たり、ペットを愛でたり、人によって様々だと思いますが、気分が上がったことを記録しておいて、気分が下がった時にその気分が上がる行動を取ることで、下がった気分を上げることができます。個人的に気分の上がる方法を紹介します。

気分を上げるには

気分の上がる方法①癒される動画を見る

ASMR動画や人の死ぬ動画やリストカット動画等を見ると、気分が癒されます。個人的におススメの動画は以下になります。

【閲覧注意】ニキビを潰す動画です。グロ注意ではありますが、グロいニキビが摘除されていく様子を見ると気分がスッキリとします。

ASMRの動画です。様々な癒しの要素が詰まっていて、気分がすっきりとして気持ちいい気分になることができます。

【閲覧注意】富士山から滑落する様子を生配信していた動画です。綺麗な富士山の様子と、滑落する前のリアルな恐怖がコントラストになり、ゾクゾクします。滑落した配信者は身体がバラバラになってしまい亡くなってしまいました。ご冥福をお祈りします。

気分の上がる方法②動物と触れ合う

動物と触れ合うことをアニマルセラピーと言います。私はペットのカメを飼っており、毎日癒しを与えてくれます。動物を飼うことが難しい場合は、動物園や水族館などに行くことをお勧めします。強く生きている動物を見ることで、生きることへの希望を持つことができます。

気分の上がる方法③リストカットする

リストカットはいけないと一般的には言われますが、リストカットすることで、痛みを感じたり、自分から流れる血を見ることで、生きている実感を感じることができます。跡は残りますがそれは勲章です。辛い気持ちに耐えた事実が体に刻み込まれていきます。リストカット跡からは、リストカットしてまで生きたいんだということが認識できます。ストレス解消の効果があります。

気分の上がる方法④自殺の方法を考える

自殺の方法を考えてしまっては、自殺に繋がってしまうのではないか?と思う方もいるかもいると思いますが、自殺の方法を考えることは悪いことではありません。いつでも死ねるという状況によって安心することができ、日々を生きる元気になることもあります。

自殺についてはこちらのページでまとめています。:https://www.kameko-info.com/page-29/

自殺オフについて

どうしても死にたいけど、誰かと一緒が安心するといった場合もあると思います。

LINEにオープンチャット「うつ・じさ⊃募集チャット」を作りましたので是非見てみてください。
https://line.me/ti/g2/OwmYI7Cze2QrXDfiRn_ppBwG1UKCOEawkPdh2g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

参加コード:jisatsu

まとめ

今回は死にたくなる気持ちについて、原因と対策をまとめましたがいかがでしょうか。地球のみんなが死にたいという思いを抱えながら生きています。気分が上がる方法は個人差があるため、もし自分は違った気分の上げ方を持っているという方は、コメントで教えていただけると幸いです。

※本サイトは、自殺を助長や推奨する意図はありません。

記事を読んでいただき、ありがとうございました。

幸せ

こんにちは!メラトニンについて知っていますか?

WBCで侍ジャパンがマイアミに向かう際、時差対策にダルビッシュ有選手が佐々木朗希選手に「快眠グミ」としてメラトニンが配合されたグミを渡したところ、佐々木朗希選手が口を開けて爆睡していたというエピソードがあり、注目が集まっています。

今回はそんなメラトニンについて、効果や増やす方法について解説していきます。

本記事は約10分で読むことができます。

メラトニンとは?

メラトニンとは、脳内の松果体においてアミノ酸のトリプトファンからセロトニンを経由して生成されるホルモンです。メラトニンは光の暗さによって刺激され、明るさによって抑制されます。松果体は子供では大きいのに対して、思春期になると縮小し、メラトニンの生合成量も減少します。

多くの生物でメラトニンは生体リズム調節に重要な役割を果たしています。季節のリズム、睡眠・覚醒リズムやホルモン分泌リズムの調整作用があり、体内時計に働きかける効果があります。催眠作用もあるため欧米では睡眠薬としてドラッグストアでも購入することができます。性機能の発達の調節にも大きな役割を果たしていると言われています。

体のリズムを整えるのに必要なんだね!

しかし、一般的にメラトニンの催眠作用は弱く、寝る前に服用しても不眠症の改善効果は乏しいようです。

ダルビッシュ有選手が渡したグミの詳細は?

メラトニンは時差対策に有効ということがわかりましたが、ダルビッシュ有選手はどのようなグミを渡したのでしょうか。

ダルビッシュ有選手が佐々木朗希選手に渡したグミの詳細情報は出ていないためわかりませんでしたが、アメリカのドラッグストア等で購入可能な、メラトニンが配合されたグミであることが予想されます。

(バイタルミー)メラトニン5mg[サファイアヘルスケア社製] https://alwys.net/contents/ard.php?id=OS018222&adwares=os024441

日本で入手する際はオオサカ堂等で個人輸入を行う必要があります。こちらのリンクから是非入手してみてください!

※メラトニンを複合する食品を服用することにより、有害な副作用が生じる場合があります。購入や服用は自己責任でお願いします。

メラトニンを増やすには?

メラトニンの分泌を促すことで、脳内のメラトニン濃度を上げることができます。

メラトニンの分泌を促す方法をいくつか紹介します。

分泌を促す方法①セロトニンを増やす

メラトニンはセロトニンから合成されるため、セロトニンを分泌させる必要があります。

セロトニンを増やすには、

  • 抗うつ薬を服用する
  • ピルを服用する(エストロゲンを増やす)
  • 日光を浴びる
  • 適度な運動をする
  • 原料のトリプトファン・ビタミンB6を摂取する

等が効果的です。体重60kgの方のトリプトファンの摂取目安量は1日120mgになり、これは白米約150g、豆腐約20gに当たります。意識して摂取する必要は無いかもしれませんが、不足していると感じる方はサプリメントなどで補給するといいでしょう。

ネムリス睡眠

↑セロトニン・メラトニンの合成に必要なトリプトファン・ビタミンB6が含まれた睡眠サプリです!

分泌を促す方法②夜間の強い光を避ける

明るい光によってメラトニンの分泌が抑制されるため、夜間に強い光を浴びないようにしましょう。真夜中まで明かりを付けっぱなしにしていたり、ベッドでスマホを見ていると、体内時計の働きが乱れてメラトニンの分泌が抑えられてしまう恐れがあります。

寝る前は明かりを消してスマホの光にも注意しよう!

まとめ

今回はメラトニンについてまとめましたがいかがだったでしょうか。不眠や体内時計の狂いは、メラトニン不足が原因かもしれません。

不眠時や海外旅行の時差対策に本記事を参考にして頂ければ幸いです。

記事を読んでいただき、ありがとうございました。

幸せ

こんにちは!自律神経について知っていますか?

辛い疲労感や吐き気は、自律神経の乱れが原因かもしれません。今回は自律神経や自律神経失調症についてまとめました。ぜひご覧ください。

※自律神経失調症とは公式な病名ではありません。

本記事は約5分で読むことができます。

自律神経とは?

自律神経とは、内臓などの働きをコントロールするために自分の意志と関係無く働き続ける神経のことで、日中など活動している時に活発になる交感神経と、夜間やリラックスしている時に活発になる副交感神経の2種類があります。

交感神経とは?

交感神経は、日中や強いストレスを感じた時に優位に働きます。交感神経の情報伝達に関与する特徴的な神経伝達物質として、ノルアドレナリンがあげられます。交感神経が優位になると、

  • 心拍数の増加
  • 脳血管を収縮させる
  • 汗を分泌させる
  • 消化を抑制する
  • 瞳孔を散大させる

などが起こります。

副交感神経とは?

副交感神経は、夜間やリラックスしている時に優位に働きます。副交感神経が優位になると、

  • 心拍数の低下
  • 脳血管を拡張させる
  • 消化を促進する
  • 瞳孔を収縮させる

などが起こります。

自律神経が乱れるとどうなる?

自律神経は2つのどちらかが優位なほうがいいというものではなく、状況に応じてバランスよく切り替わるのが理想です。

自律神経が乱れている状態のことを「自律神経失調症」といい、

  • 不安や緊張感が高まる
  • 吐き気
  • 頭痛
  • 動悸
  • めまい

などの様々な不快感が発生します。

心身ともに不調になっちゃうんだね!?

自律神経の整え方

そんな辛い自律神経失調症を乗り切れるように、自律神経の整え方の一例を紹介します。

方法①睡眠を改善させる

質の良い睡眠は、自律神経を整えるために欠かせない要素です。

睡眠の質を改善させるためには、

  • 就寝前にスマホをいじらないようにする
  • 寝具の更新をする
  • 睡眠改善サプリを服用する

などが効果的です。今回をきっかけに寝具やサプリの確認をしてみてはいかがでしょうか。

THE BED ROOM

ベッド専門店↑

ネムリス睡眠

快眠サプリ↑

方法②ぬるめのお風呂に入る

ぬるめのお湯に20~30分ほど浸かると、リラックスすることで自律神経を整える効果があります。また血行が促進され、疲労感を軽減させる効果もあります。

方法③好きな音楽を聴く

好きな音楽を聴くことで、リラックスでき自律神経を整えることができます。

方法④深呼吸を行う

深い呼吸を意識して行うことで、副交感神経が優位になりリラックスできる効果があります。

方法⑤低用量ピルを服用する

女性ホルモンのエストロゲンには、自律神経を整える効果があります。低用量ピルを服用することで、ホルモンバランスが整い、自律神経を整えることができます。

まとめ

自律神経についてや、整える方法を紹介しましたがいかがでしょうか。

私は、3月15日にうつの症状が強くなり、休職することになってしまいました。自律神経を整えることで体調を良くして、普段通りの生活ができるようになれたらいいなと思い、調べるついでに記事にさせていただきました。読者の方と一緒に体調を整えていくことができれば幸いです。

記事を読んでいただき、ありがとうございました。